医師 3 3月 2024 歯磨きはいつから? 歯磨き粉はいつから? 歯磨きはいつから? 歯磨き粉はいつから? とのご質問をうける機会が立て続けにありました。理事長淺野です。 以下簡単にまとめてみます。 (歯磨きはいつから?) 当然、赤ちゃんは最初ミルクをとっています。離乳食もしばらくは流動性の高いものです。加えて赤ちゃんは唾液の量もかなり多く、唾液の自浄作用により残… 続きを読む
医師 3 3月 2024 PFAPA症候群 当院の宮城医師の「第19回ママパパ子育てサロン:みんなはどうやってうまれてきたかな?」に感動した理事長淺野です。素晴らしい! またご報告いたします。 最近、インフルエンザ、新型コロナウイルス、溶連菌、他の流行で1月に1回等頻回に熱を出す患者さんが増えています。 多くはインフルエンザ他ですが、稀にPF… 続きを読む
医師 25 2月 2024 先天歯 赤ちゃんの歯は、一般的には、生後4~6カ月頃に下の前歯から生えてきます。 生まれたとき既に歯が生えていたり、新生児(生後1カ月以内)期に歯が生えてくる事があります。 これを先天歯(魔歯ということもある)と呼びます。 新潟県歯科医師会ホームページより 先天歯の発生頻度は、0.02~0.19%(多くても… 続きを読む
医師 25 2月 2024 上皮真珠 息子の野球を見に遠征したのに雨で試合が中止となり、立ち直れない理事長淺野です。 最近、上皮真珠について質問を頂戴しました。 上肢真珠とは生後数ヶ月の乳児の歯肉に、半球状で米粒大の独立した、あるいはいくつか並んで、種々の大きさの光沢のある白色あるいは黄白色の腫瘤のことです。 新潟県歯科医師会ホームペー… 続きを読む
医師 18 2月 2024 睫毛内反症(逆さまつげ) 理事長淺野です。 最近、睫毛内反症(逆さまつげ)の患者様を何人か拝見しています。 乳幼児のお子様では生理的に逆さまつげであることは比較的多くあります。 日本眼科学会ホームページより 日本眼科学会ホームページを改変し下記の通り考え方をご説明します。 睫毛内反症とは、一般的に「逆さまつげ」と呼ばれるもの… 続きを読む
医師 14 2月 2024 熱性発作(熱性けいれん) 受験生の皆さん、後ひと踏ん張り、頑張れー。 理事長淺野です。 当院は救急車を受け入れていますので熱性発作(熱性けいれん)の患者様を拝見します。 前日夜に埼玉医大総合小児科に熱性発作(熱性けいれん)で救急搬送され、翌日かかりつけ受診を指示され当院にやってくる患者様もいらっしゃいます。 熱性発作(熱性け… 続きを読む
医師 12 2月 2024 スポットビジョンについて 2月10日(金)は当方私用にて休診となり大変ご迷惑をおかけいたしました。 理事長淺野です。 当院ではできるだけ早期に弱視の危険性のあるお子様を見つけるために川越市では3歳時に行われているスクリーニング検査(眼の屈折検査)のスポットビジョンを主として生後8か月のB型肝炎3回目施行時に行っています(それ… 続きを読む
医師 4 2月 2024 急性胃腸炎と出席停止期間 理事長淺野です。 急性胃腸炎の患者様が増えています 埼玉県ホームページより。黒字が今年です。 急性胃腸炎にかかったお子様の親御さんからどのような状況になったら通園を再開できますか?とのご質問を受ける機会が増えました。 学校保健安全法によると、 「病状により学校医その他の医師において感染のおそれがない… 続きを読む
医師 28 1月 2024 肛門周囲膿瘍 風が強い日の寒さが身に染みる、理事長淺野です。 最近肛門周囲の腫脹を訴えるあかちゃんが連続しました。 肛門周囲膿瘍と言われる病気です。 以下日本小児外科学会ホームページの改変です (どうやってできるか?) 肛門のまわりが赤く腫れて膿をもつようになる病気を肛門周囲膿瘍といいます。 肛門の奥の粘液を分泌… 続きを読む
医師 20 1月 2024 インフルエンザB 理事長淺野です。 人に感染するインフルエンザウイルスは主にA型とB型です。 年末まではA型か猛威を振るっていましたが、1月に入って当院ではB型が非常に増えている印象です。 迅速検査で見つかるインフルエンザ感染症は現在はほぼB型です。 埼玉県にインフルエンザ流行状況のグラフは下記ですが、Bビクトリア系… 続きを読む