看護 9 3月 2023 プリックテスト🥝 クリニック看護師です。 プリックテストは、即時型アレルギーに対する検査です。方法はプリック針でアレルゲンを少量皮膚に入れ、15分後に出現した膨疹径を測定します。 医師の診察後、検査が必要と判断された場合に、疑わしい食材を持参してもらって実施します。 今回はそんなプリックテストの様子をお伝えします。 … 続きを読む
看護 3 3月 2023 訪問診療日記🚙⑦ クリニック看護師です。 今日はひな祭りですね🎎 そんな楽しい日にNちゃんの訪問診療に行ってきました〜。 学校で作ったという雛人形が飾ってあり、今夜はみんなでパーティーのようです。 なので本日男の子である院長のブログ出演はなしでと言ってあったのですが、どうしても自分も写りたいようで渋々出演となりました… 続きを読む
看護 21 2月 2023 訪問診療日記🚙⑥ クリニック看護師です。 今月から訪問し始めたAちゃんのご紹介です。 予防接種などで時々クリニックに来てくれていたAちゃん。 お家に訪問するとクリニックでは見たことのない笑顔で迎えてくれました😆 やっぱりお家がいんですね〜。 先生のもしもし聴診にはちょっと緊張した様子でしたが、お母さんに抱っこされると… 続きを読む
看護 23 1月 2023 ウィルス性胃腸炎のお話 クリニック看護師です。1ヶ月程前より、ウィルス性胃腸炎で受診するお子様が増えています。ウィルス性胃腸炎は、ノロウィルス、ロタウィルス、アデノウィルスなどの様々なウィルスによって起こり、主に冬に多いことが知られています。 症状は、吐き気、嘔吐、下痢、発熱などがあり、全ての症状が出現することあれば、一部… 続きを読む
看護 30 12月 2022 本年もお世話になりました😌 クリニック看護師です。 今年最後の診療を終え明日からお休みになるため、一年を振り返りながら夜更かししています。 記憶は曖昧なので写真を見返すと、たくさんの出会いと悲しいお別れがあり、長いようで短い一年でした。 いつも元気をくれる地域のみなさん、患者さんとそのご家族。 クリニックを支えてくださっている… 続きを読む
未分類 29 11月 2022 子どもの内服方法について クリニック看護師です。ご両親より「子どもが嫌がって薬を飲んでくれません。どうしたらよいでしょうか?」との質問を受けることがあります。子どもは大人と違って薬は病気を治すために必要なものだと考えることはできずに、「イヤ!」という感情のまま薬を拒否してしまいがちです。 「口で説明してもわからないから…」と… 続きを読む
看護 20 11月 2022 ママパパサロン テーマ「離乳食」開催👨👩👧 11/19(土)に歯科医師の武内先生をお招きして、クリニック看護師と離乳食についてのお話をしました。 クリニックにいらっしゃるご家族から、よく歯の生え方や歯磨きのこと、また離乳食のことについて質問されることが多いため今回の開催に至りました。 発育は個人差が大きので、この月齢になったらこうしなくちゃ、… 続きを読む
看護 19 10月 2022 第7回 ママパパサロン開催のお知らせ👨👩👧 クリニック看護師です。 第7回ママパパサロン開催のお知らせです。今回のテーマは離乳食です。 今のママパパさん達は、ネットや育児本などで離乳食に対する知識を豊富に持っています。そして、お子さんのために日々悩んだり工夫したり一生懸命です。 私も看護師として、ママパパさん達のサポートができたらと思い今回の… 続きを読む
看護 25 9月 2022 訪問診療日記🚐⑤ クリニック看護師です。 前回ご紹介したSちゃんファミリーの続編です。 オシッコを自力で出すのが厳しくなってきたSちゃん。先日訪問した時は顔、手足がむくむく浮腫んでいました。 でも、その2日後に訪問すると手足の浮腫みがわからないくらいになっていました。 お母さんに聞くと、妹ちゃんとお姉ちゃんが一生懸命… 続きを読む
看護 18 9月 2022 お子さまの発熱について クリニック看護師です。当クリニックでもCOVID-19 に関わらず、お子さまの発熱が増えています。ご家族もお子さまの発熱にとてもご不安なことと思います。 子どもの高体温の原因の中にはいわゆる病気による「発熱」と熱の放散障害による「うつ熱」があります。病気による発熱のほとんどは「かぜ」などのウィルス性… 続きを読む