未分類

肘内障(ちゅうないしょう)のお話 小児科

肘内障(ちゅうないしょう)のお話

クリニック看護師です。 肘内障をご存知でしょうか? 肘の亜脱臼のことで、肘の輪状靭帯が外側にずれることによって起こります。 6歳くらいまでのお子さんに多く、片腕をだらんとしたまま動かさなくなります。 どのような時に起こるかというと、腕を強く引っ張った時や、肘を強く打った時などです。 骨折との鑑別も必…
インフルエンザワクチン 未分類

インフルエンザワクチン

院長淺野です。 インフルエンザワクチンには「発病」を抑える効果が一定程度認められていますが、麻しんや風しんワクチンのような高い発病予防効果を期待することはできません。インフルエンザワクチンの最も大きな効果は、「重症化」を予防することです。 国内の研究によれば、65歳以上の高齢者福祉施設に入所している…
かわごえファミリークリニック🏥開院1カ月 看護

かわごえファミリークリニック🏥開院1カ月

かわごえファミリークリニックは、開院して1カ月が経ちました。 当クリニックは、医師、看護師、事務、合わせて6名と少人数で、初めてのことも多くご迷惑をおかけしますが、これからも地域の方々のお役に立てるよう努めてまいります。 先日は、初めての勉強会を開催しました。事例検討で振り返りをして個々の役割を再確…
事務ご挨拶 事務

事務ご挨拶

クリニック事務です。 お子様・ご家族様が安心して来院し、なんでも相談できるクリニック!待合室で少しでも不安を取り除けるよう頑張りたいと思っております。 至らない点もあるかと存じますが、お気付きの点や不安な点がございましたら、遠慮なくご相談いただければ幸いです。何よりお子様たちがより良い生活を送るため…
感染性胃腸炎 医師

感染性胃腸炎

院長淺野です。 嘔吐や下痢を誘発する感染性胃腸炎が流行しています。埼玉県感染症情報センターのグラフでも下記黒字の様にドンドン上昇傾向です。 昨年2020年は紫の点線ですがほぼ流行しませんでした。全く流行しなかったことから免疫をもたないお子様が増えている可能性があります。この夏のRSウイルスの流行の様…
小児アトピー性皮膚炎 🐈  小児科

小児アトピー性皮膚炎 🐈 

看護師です。 かわごえファミリークリニックにはアレルギー科があり、皮膚炎や喘息、食物アレルギーのご相談も受け付けています。 今回はアトピー性皮膚炎についてのお話をします。 アトピー性皮膚炎は、かゆみのある湿疹が、慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。(図1) 図1 治療は ①薬物療法 …
乳幼児健診 👶 未分類

乳幼児健診 👶

看護師です。 かわごえファミリークリニックでは、月曜の午後と水曜の午前に乳幼児健診を実施しています。 川越市では保健センター等で、4カ月、1歳半、3歳時健診を行いますが、その他の成長過程でも身長や体重、頭囲を測定して成長を知ることで、ご家族の安心に繋がるのではないかと思います。 上記写真のようにグラ…
感染対策 未分類

感染対策

看護師です。 院長が電気屋さんで買ってきた待合室の大きなモニターに、やっと映像と音楽が流れるようになりました♪ 待ち時間を少なくするよう努めていますが、お待ちの間、お子様が和めるような空間になるといいなと思います。 現在、埼玉県でもコロナ陽性患者は1桁となり、徐々に普段の生活に戻りつつあります。 で…
冬眠のお話 🐿 小児科

冬眠のお話 🐿

看護師です。 今朝は霜が降りて、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。 幸い、当院でもインフルエンザの患者さんはいませんが、手指衛生を続けて行きましょう。 みなさん、大宮にある市民の森公園、りすの家をご存じですか? りすの家に入るとたくさんの可愛いりすを間近で見ることができるので、りす好きの私は年に…
予防接種を打てない方 医師

予防接種を打てない方

院長淺野です。 一般に予防接種をうつことができない方は下記とされます。 1 明らかな発熱を呈している方(明らかな発熱とは通常 37.5℃以上を指します) 2 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方 3 当該疾病に係る予防接種の接種液の成分によって、アナフィラキシーを呈したことがあることが 明ら…