医療法人財団はるたか会年次総会

大谷選手が良いピッチングをしました。

がんばれドジャース。

がんばれ息子???

 

私が小児在宅医療を学んだ医療法人財団はるたか会の年次総会に参加してきました。

トップ

大変勉強になりました。

 

・AIの脅威

・AIの応用

・医療的ケア児と健常児のインクルーシブな環境

・医療的ケア児の兄弟のみを連れた旅行

・医療的ケア児の家族みんなをつれての旅行。

・・・・・。

 

当院のはるかかなた先を行っています。

 

AI

人工超知能(ASI)といわれる人間の知能をはるかに超えた人工知能ができるそうです。

さらにASIは人間の監督なしに自己改善と自己進化を遂行することができるそうです。

人間の存在そのものに影響がでかねないとのことでした。

不可能が可能になる。恐ろしいですね。

 

インクルーシブな環境

ゲストの埼玉医大総合小児科の田村先生のプレゼンテーションで

医療的ケア児と健常児の学校での交流で医療的ケア児の自立が促され、

健常児は医療的ケア児を社会の中の当たり前と思うようになるそうです。

思いやりのある社会が実現しそうです。

 

旅行

ゲストの親子はねやすめの宮地さんの講演が素敵でした。

医療的ケア児とご家族とが医療従事者と1,2泊旅行する。

医療従事者がケアを肩代わりするするのでご家族はゆっくり。

医療的ケア児のお姉ちゃんがケア児に接している姿をお母さんが見て

「○〇(お姉ちゃん)は○〇(ケア児)のこと嫌いだと思っていました・・・。」

普段と異なる環境で、優しさの発見がある。

素敵なことだなと思いました。

 

当院も9月1日の医療型特定短期入所施設「ここいろてらす」開設に向けて鋭意努力中です。

少しでも追いつけるように頑張らないと!

 

ここいろてらす 後少しで出来ます。