溶連菌(A群溶血性レンサ球菌)感染症
先発投手としてバッタバッタと10奪三振を奪って、ホームランを2本打つ。しかも1本は右手1本で逆方向に・・・。やはり宇宙人でしょう。大谷選手から毎朝元気をもらいます。理事長淺野です。
当院でも溶連菌(A群溶血性レンサ球菌)の患者様が増えてきました。
以下国立感染症研究所の文章を改変
A群溶血性レンサ球菌は、上気道炎や化膿性皮膚感染症などの原因菌としてよくみられる菌で、菌の侵入部位や組織によって多彩な臨床症状を引き起こします。
日常よくみられる疾患として、急性咽頭炎の他、膿痂疹、蜂巣織炎、あるいは特殊な病型として猩紅熱があります。これら以外にも中耳炎、肺炎、化 膿性関節炎、骨髄炎、髄膜炎などを起こします。また、菌の直接の作用でなく、免疫学的機序を介して、リウマチ熱や急性糸球体腎炎を起こすことが知られています
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎はいずれの年齢でも起こり得ますが、学童期の小児に最も多く、3歳以下や成人では典型的な臨床像を呈する症例は少ないとされます。
冬季および春から初夏にかけての2 つの報告数のピークが認められています。
通常、患者との接触を介して伝播するため、ヒトとヒトとの接触の機会が増加するときに起こりやすく、家庭、学校などの集団での感染も多くなります。
急性期の感染率については兄弟での間が最も高率で、25%と報告されています。学校での咽頭培養を用いた研究によると、健康保菌者(菌はいるが症状が出ない人)が15 〜30%あると報告されていますが、健康保菌者から他者の感染はまれと考えられています。
(症状)
潜伏期は2〜5日であるが、潜伏期での感染性については不明です。突然の発熱と全身倦怠感、咽頭痛によって発症し、しばしば嘔吐を伴います。咽頭壁は浮腫状で扁桃は浸出を伴い、軟口蓋の小点状出血あるいは苺舌がみられることがあります。針頭大の皮疹により、 皮膚に紙ヤスリ様の手触りを与える(sandpaper rash )ことがあります。特に腋窩、ソケイ部など皮膚のしわの部分に多く、これに沿って線が入っているようにみえる(Pastia’s sign )こともあります。顔面では通常このような皮疹は見られず、額と頬が紅潮し、口の周りのみ蒼白にみえる(口囲蒼白)ことが特徴的です。 また、舌の変化として、発症早期には白苔に覆われた舌(white strawberry tongue )がみられ、その後白苔が剥離して苺舌(red strawberry tongue )となります。1週目の終わり頃から顔面より皮膚の膜様落屑が始まり、3週目までに全身に広がります。
合併症として、肺炎、髄膜炎、敗血症などの化膿性疾患、あるいはリウマチ熱、急性糸球体腎炎などの非化膿性疾患を生ずることもあります。
(診断)
迅速診断キットが利用できます。迅速診断キットの特異度(陽性であった場合本当に陽性である可能性)は一般的に高く、また感度(陰性であった場合本当に陰性である可能性)は80%以上でありますが、抗原量すなわち菌量に依存するため、咽頭擦過物の採取方法が重要になります(痛いですがゴリゴリ喉をこすって検体をとります)。血清学的には抗streptolysin‐O 抗体(ASO)、抗streptokinase 抗体(ASK)などの抗体上昇を見る方法があり、診断の参考になります。
治療にはペニシリン系薬剤が第1選択薬です。アレルギーがある場合にはエリスロマイシンが適応となり、また第1世代のセフェムも使用可能です。いずれの薬剤も合併症を防ぐため少なくとも10日間は確実に投与することが必要です(腎炎の発症は防げませんがリウマチ熱の合併は防げるとされます)。除菌が思わしくない例では、クリンダマイシン、アモキシシリン/クラブラン酸、あるいは第2世代以降のセフェム剤も使用されます。
予防としては、患者との濃厚接触をさけることが最も重要であり、うがい、手洗いなどの一般的な予防法も励行します。
学校保健安全法における取り扱い
明確には定められていませんが、条件によっては、第3種の感染症の「その他の感染症」として、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めるまでの期間の出席停止の措置が必要と考えられています。
ミニトマトが大きくなりました。あと少しで色づきそうです。