ヘルパンギーナ

ヘルパンギーナが流行していますとテレビが騒がしいですね。理事長淺野です。

高校野球の夏の大会が迫ってきました。息子の高校が甲子園に出れると良いのですが(息子は出ていませんが)

ヘルパンギーナは、発熱と口腔粘膜にあらわれる水疱性の発疹を特徴とした急性のウイルス性咽頭炎です。夏と秋に流行がみられます。日本では例年ですと(新型コロナの流行に伴い時期がずれる可能性があります)毎年5 月頃より増加し始め、7月頃にかけてピーク を形成し、8月頃から減少を始め、9~10月にかけてほとんど見られなくなります。患者の年齢は5歳以下 が全体の90%以上を占め、1歳代がもっとも多く、ついで2、3、4歳代の順です。いわゆる夏かぜの代表的疾患です。

黒字が今年です埼玉もかなり増えてきました。

一般に冬の風邪は鼻水と咳を伴いますが、夏の風邪は熱のみのことが多くなります。現在はその両方が併存している印象です。

感染経路は接触感染(触って感染)を含む糞口感染(便を通じて感染)と飛沫感染(唾を通じて感染) です。

元気になっても2 ~4週間の長期にわたり便からウイルスが検出されることもあり厄介です。

2~4 日の潜伏期を経過し、突然の発熱に続いて咽頭痛が出現し、咽頭粘膜の発赤が顕著となり、口腔内、主として軟口蓋から口蓋弓にかけての部位に直径1~2mm 、場合により大きいものでは5mmほどの紅暈(こううん、皮膚が部分的に充血して赤く見えること)で囲まれた小水疱が出現します。小水疱はやがて破れ、浅い潰瘍を形成し、疼痛を伴います。

NHKより

発熱については2 ~4 日間程度で解熱し、それにやや遅れて粘膜疹も消失します。発熱時に熱性けいれんを伴うことや、口腔内の疼痛のため不機嫌、拒食、哺乳障害、それによる脱水症などを呈することがありますが基本的には対症療法で回復します。

似たような病気として、単純ヘルペスウイルス1型による歯肉口内炎(口腔病変は歯齦・舌に顕著)、手足口病(ヘルパンギーナの場合よりも口腔内前方に水疱疹が見られ、手や足にも水疱疹がある)、アフタ性口内炎(発熱を伴わず、口腔内所見は舌および頬部粘膜に多い)などがあげられます。

特異的な治療法はなく通常は対症療法のみです。発熱や頭痛などに対してはアセトアミノフェン(解熱剤)などを用いることもあります。時には脱水に対する治療が必要なこともあります。特異的な予防法はありません。感染者との密接な接触を避けること、流行時にうがいや手指の消毒を励行することなどです。

ヘルパンギーナの原因ウイルスは多岐に渡るため一度かかったら一生かからないということはなく何度もかかる可能性があります。

ヘルパンギーナは5類感染症定点把握疾患(新型コロナと同じです!)に定められており、指定届出機関(全国約3,000カ所の小児科定点医療機関 当院も入っています!)より毎週報告がなされています。

ヘルパンギーナは学校において予防すべき伝染病の中には明確に規定されていません。主症状から回復した後も、ウイルスは長期にわたって便から排泄されることがあるので、急性期のみの登校登園停止による学校・幼稚園・保育園などでの厳密な流行阻止効果は期待ができません。本症の大部分は軽症疾患であり、登校登園については手足口病と同様、流行阻止の目的というよりも患者本人の状態によって判断すべきであるなっています

毎週のように風邪をひくお子様が増えています。流行しているウイルスが多岐にわたり、コロナ流行下で免疫が弱くなったことが原因の印象です。

原始的ですがうがいと手洗いを励行して乗り切っていきましょう!

うがい・手洗いのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
うがいと手洗いを!!!