こどもと視力

サッカー残念でした。クロアチアすごいですね。院長淺野です。

赤ちゃんはどのくらい目が見えているのかとご質問を受けます。

赤ちゃんは生まれたばかりの時は明るいか暗いか位しかわかりません。

1か月位でものの形が、

2か月位で色が分かるようになり、

4か月になると動くものを追って目を動かせるようになります。

視力は

生まれた直後は0.01程度と言われます。

生後1か月くらいから急速に発達し、

1歳で0.2、

2歳で0.5、

3歳で0.6

くらいになり、

5歳ごろに8割の子が1.0に達します。

6~8歳で視力の発達は完了して、大人と同じくらい見えるようになります。

NHKすくすくコムより抜粋

生まれた後、外の世界を見ることによって、視力はどんどん発達します。視力の発達には、目で見た映像を脳に送り、脳がその映像を正しく理解する訓練が必要です。

生まれたての赤ちゃんであれば、親御さんが抱き上げて笑顔を見せて下さい。人の顔や表情を見ることで、視覚や脳の発達も進んでいきます。色々な形や色、動いているものや止まっているもの、遠近、室内だけでなく、外で遊ぶときも色々なものを見ることで、視覚と脳が育ちます。

自分で動くようになると、移動することで、ものとの距離によってピントを合わせる、見るものに視線を動かすといった行動がでてきます。

NHKすくすくコムより抜粋

乳幼児期に、網膜(眼底)まで鮮明な映像が届かないと、脳の映像を理解する働きが発達せず、視力の発達が止まってしまうことがあります。これを弱視といいます。
弱視の子どもは、100人に1~2人といわれ、多くは3歳児健診の際に発見されます。

しかし、中には発見が遅れ、十分な治療が受けられないことがあります。
弱視は、若年ほど治りやすく、治療ができる年齢には限界があります。 そこで、できるだけ早期に発見し、視力の発達の余地がある幼児期に治療することが大切です。

徳島県眼科医会ホームページより

お子様に、次のような様子がないか注意してください。

  1. テレビを見ているときや本を読んでいるときに、近寄って見ていないか。
  2. ものを見るときに、目を細めて、見えにくくしていないか。
  3. ものを見るときに、目を細めて、見えにくくしていないか。
  4. 横目で本やテレビを見ていないか。
  5. 顔を傾けて、ものを見ようとしていないか。
  6. 絵本などを見ることに根気がない。
  7. 絵や物、人を見まちがえる。
  8. 文字や行を読み違いやすい。

こまったときはいつでもご相談下さい。