耳垢

思春期の●の「話しかけるな」オーラに負けずに話しかけ、厳しい「沈黙の行」が継続してもめげない院長淺野です。

日々の診療でお子様の耳垢を取るべきかご質問を受けます。

そもそも、耳垢とは何か?

日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会・米国耳鼻咽喉科頭頸部外科学会によると、

耳垢とは、外耳道にある皮脂腺や耳垢腺から出る分泌物に外部のほこりや古くなった皮膚などが混ざったものです。カサカサした乾性耳垢とベタベタした湿性耳垢があります。耳垢のタイプを決定する遺伝子があり、乾性・湿性の割合には人種差があります。日本人の70〜80%は乾性耳垢ですが、欧米では湿性耳垢が主流です。湿性でも乾性でも問題はありません。細菌やカビが外耳道に繁殖するのを防いだり、敏感な外耳道皮膚を保護する役割があります。また苦味があり、虫などの進入も防いでくれます。つまり耳を保護していることになります。

ヒトには耳垢を自然に排泄する機能が備わっているため、多少の耳垢であれば家庭で無理に取る必要はありません。食事で咀嚼するなどの日常的な動作で、新しくできた耳垢が古い耳垢を順番に外へ押し出して、最後は剥がれ落ちるか入浴中に洗い流されるというサイクルがもともと備わっています。入浴後にぬれた耳を軽く拭う程度が無難です。

両学会によると、耳掃除は医学的には不必要かつ危険な行為なのだそうです。どうしても耳垢が気になるときは耳鼻咽喉科受診が推奨されています。

特にお子様の耳掃除は突発的な動きで鼓膜穿孔等の危険を伴います。耳垢は自然脱落するもので耳掃除は必ずしも必要ない、となりそうです。

桜が散りかけていて少し残念です。春が力強くなってきていますね。

クリニックの近くの桜です