看護 26 3月 2024 2024年4月~ヒブ(Hib)を加えた5種混合ワクチンの接種が始まります!! 1. 5種ワクチンとは ・既存の4種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ)にヒブ(Hib)が加わった5種混合 ワクチンです。 2.接種スケジュール ・接種時期や回数は、既存の4種混合、ヒブ(Hib)ワクチンと同じ生後2か月~開始します。 計4回 定期接種の終期は7歳6カ月となり… 続きを読む
医師 25 3月 2024 身長を伸ばそう? 大谷選手に大きな被害が出ないよう祈るばかりです。理事長淺野です。 どうやったら身長伸びますか? どの季節に身長が伸びますか? とのご質問をうける機会があります。 (いつ身長が伸びる?) 人生の中で、身長がぐんと伸びる時期が2回あります。 一番伸びるのは第一次成長期。 約50㎝の身長で生まれた新生児は… 続きを読む
医師 17 3月 2024 麻疹 麻疹の患者さんがでていますね。当院でも麻疹に関するお問い合わせが増えています。 理事長淺野です。 私は麻疹に小さいころに罹患しています。麻疹は一度かかると二度とかかりません(終生免疫と言います)。昔は水痘、麻疹などの流行性疾患に友人が罹患したらわざと隣で寝かせてかからせるということをしていました。 … 続きを読む
医師 11 3月 2024 便秘症④ 大谷選手結婚おめでとう! 理事長淺野です。 便秘のお子様は相変わらず多いです。 下記に便秘について記載させていただいていますが、 https://kawagoe-family.clinic/blog/archives/415/ https://kawagoe-family.clinic/blog/a… 続きを読む
事務 6 3月 2024 ママパパサロン「みんなはどうやってうまれてきたかな?」👶 クリニック事務です。 3月2日(土) 第19回ママパパサロンを開催しました。 今回は、当クリニックアレルギー外来担当の宮城先生より「みんなはどうやってうまれてきたかな?」と題して、子供たち参加型で絵本も用いてわかりやすく、楽しくお話しいただきました。 親世代が正しい性教育を受けていないことも多く「伝… 続きを読む
医師 3 3月 2024 歯磨きはいつから? 歯磨き粉はいつから? 歯磨きはいつから? 歯磨き粉はいつから? とのご質問をうける機会が立て続けにありました。理事長淺野です。 以下簡単にまとめてみます。 (歯磨きはいつから?) 当然、赤ちゃんは最初ミルクをとっています。離乳食もしばらくは流動性の高いものです。加えて赤ちゃんは唾液の量もかなり多く、唾液の自浄作用により残… 続きを読む
医師 3 3月 2024 PFAPA症候群 当院の宮城医師の「第19回ママパパ子育てサロン:みんなはどうやってうまれてきたかな?」に感動した理事長淺野です。素晴らしい! またご報告いたします。 最近、インフルエンザ、新型コロナウイルス、溶連菌、他の流行で1月に1回等頻回に熱を出す患者さんが増えています。 多くはインフルエンザ他ですが、稀にPF… 続きを読む
医師 25 2月 2024 先天歯 赤ちゃんの歯は、一般的には、生後4~6カ月頃に下の前歯から生えてきます。 生まれたとき既に歯が生えていたり、新生児(生後1カ月以内)期に歯が生えてくる事があります。 これを先天歯(魔歯ということもある)と呼びます。 新潟県歯科医師会ホームページより 先天歯の発生頻度は、0.02~0.19%(多くても… 続きを読む
医師 25 2月 2024 上皮真珠 息子の野球を見に遠征したのに雨で試合が中止となり、立ち直れない理事長淺野です。 最近、上皮真珠について質問を頂戴しました。 上肢真珠とは生後数ヶ月の乳児の歯肉に、半球状で米粒大の独立した、あるいはいくつか並んで、種々の大きさの光沢のある白色あるいは黄白色の腫瘤のことです。 新潟県歯科医師会ホームペー… 続きを読む
看護 25 2月 2024 ママパパサロン「緊急時こんな時どうする?」 クリニック看護師です。 2月24日(土)第18回ママパパサロンを開催しました。 今回は院長より「緊急時こんな時どうする?」と題して、日常起こり得る怪我や事故などの対応についてお話しをしました。 クリニックの患者さんで多いのは、頭部外傷や誤飲、熱傷でしょうか。 今回勉強になったのはハチに刺された時の対… 続きを読む